こんにちは。
ミスターリネンと申します。
今回はテーラードジャケットのケアについての話です。
洗うのは数年に1回
皆さんは、普段着るスーツやジャケットを、どのように清潔に保っているでしょうか?
選択肢は3つです。
・クリーニングに出す(ドライクリーニングか、高級な水洗いクリーニング)
・自宅で水洗い
・一切洗わない
ドライクリーニングが最も一般的かもしれませんが、私はどうしてもドライクリーニングに抵抗があります。
天然素材のスーツに石油系の溶剤を使ってクリーニングしてしまうと、生地が傷む気がします。
それに、スーツの汚れのほとんどは、汗か尿です。汗と尿は水溶性の汚れで、ドライクリーニングでは落ちない、と聞きます。
そう考えると、ベストは高級な水洗いクリーニングに出すことですが、一着15000円以上と高いです。
そこで私が実践しているのが、普段はスチームや濡れタオルを使って何とか洗わずに済ませ、2、3年に一回くらいの頻度で水洗いを行う、という方法です。
ジャケットの水洗い方法
スーツはジャケットとスラックスに分かれますが、今回はジャケットの話です。
ちなみにスラックスについては、とても簡単に洗えます。
ジャケットよりも、尿が付きやすいという意味で汚れが溜まりやすいので、1年に1回くらいは洗った方が良いと考えます。
ジャケットについて、意外と自宅で水洗いも簡単に出来てしまうことを最近知りました。
バケツや風呂の浴槽を使って手洗いする方法と、洗濯機の手洗いコース(ドライコース)を使う方法に分かれます。
手洗いの方が良いという意見が大半だと思いますが、洗濯機の手洗いコースでも全く問題ないと私は考えます。
方法はとても簡単で、ジャケットを袖も含めて裏返しにし、綺麗に畳んで、出来れば大き目な洗濯ネットに入れ、洗濯機を回す。


というごく普通のやり方です。
脱水時間がポイントで、洗濯機によって、手洗いコースの設定脱水時間が異なると思いますが、1分程度が限度です。
それ以上脱水してしまうと、シワシワになってしまいます。
不安な方は、脱水が始まってから自分で時間をカウントして、1分で一時停止して、ジャケットを取り出すと良いかも知れません。
洗い終わったら、袖も全て表に戻して、太くて丈夫なハンガーにかけ、手で生地を伸ばしていきます。

脱水を終えた直後。シワが目立つ。

シワは完全には消えないので、5割くらい乾いたところで、蒸気スチーマーで細かいシワを伸ばすと良いかもしれません。
乾ききってからだと、シワが取れなくなる可能性があります。
ちなみにこのツイードのジャケットについては、蒸気スチーマーを使わず手で生地を伸ばしただけでしたが、乾燥した後はシワが完全に消えてくれました。
乾かす際は、天日干しにするのはおすすめできません。
変色するかもしれないし、太陽の熱によって縮んでしまうかもしれません。
浴室乾燥を使って風呂場に干すか、扇風機を当てて風で乾かすか、の2択でしょうか。

風も当てずただ部屋に干しているだけだと、乾くのが遅く、水シミが残ってしまった経験が私にはあるので、おすすめできません。
ちなみに、このツイードジャケットについては、洗った後、ラペルを立てておきました。

元々3つボタン上2つ掛けの仕様なのですが、段返り3つボタンにしたく、水洗いしてラペルの癖が消えたタイミングを利用して、段返り3つボタンの位置に癖を動かしてしまおう、という算段です。
上記の方法で、ツイードジャケットと、コットンのコーデュロイのジャケットを洗ってみましたが、何の問題も無く、綺麗に仕上がりました。


ツイードジャケットについては、かなり古いものを中古で買いましたが、前オーナーの汗なども綺麗に消えてくれたと思うとすっきりした気分です。
洗える素材
上記の方法で、すべてのジャケットが洗えるわけではありません。
シルク、カシミヤ、ウールでも繊細な生地は、試したことは無いですがやめた方が良いと思います。
リネン、コットン、ツイード、は実際にやってみて問題ありませんでした。
縮まないか
縮みが心配ではありますが、冷水で洗い、干す際は生地をピンと伸ばし、室内干しにすれば、私の経験する限り縮みはほぼ発生しません。
今回のツイードについては、洗う前後で寸法を計測しましたが、ミリ単位で同じ寸法のままでした。
表地が縮み、キュプラなどの裏地は縮まず、裏地だけ余ってびよびよになってしまう例も見たことがありますが、この通り、余ったりはしていません。

裏地には多少シワが出来ていますが、個人的には全く気にならない程度です。ちなみに洗った直後は、それなりにシワシワでしたが、自然乾燥でシワも程よく取れてくれました。

使う洗剤
市販のエマールで全く問題ないと思います。

エマールも使ったし、下の写真の少し高級なカシミア用の洗剤も使ってみましたが、仕上がりは変わらず、エマールだけで良いかなと思ってます。

まとめ
テーラードジャケットは、自宅で、しかも洗濯機で、普通に洗える、ということをご紹介しました。
私は潔癖症かつケチなので、自宅で洗える服しか着たくないという考えです。
だからこそ、リネン、ツイード、デニムなど丈夫な生地が大好きです。
よろしければ試してみてください。
以上です。
ありがとうございました。
コメント