こんにちは。
ミスターリネンと申します。
既製品のシャツを買う時、首回りや肩幅はピッタリでも、袖丈だけ長い場合、どう対応しますでしょうか?
恐らく多くの方が、ボタンの位置をずらして袖先の筒幅をきつくして、下にずり落ちないようにされると思います。
その方法なら、わざわざお直しに出して袖丈を切らなくて良く、自宅で無料で出来ますもんね。
先日、こちらのウエスタンシャツを購入したのですが、袖丈が長すぎました。


筒幅が緩く、指の付け根まで袖先がずり落ちてきてしまいます。
普通のシャツならボタンをずらせますが、ウエスタンシャツはスナップボタンのため、素人にはハードルが高いです。

考えられる選択肢は、お直し屋さんに持っていきスナップボタンをずらしてもらうか、袖丈をカットしてずり落ちないようにするちかありません。
カットする方が料金は高いはずなので、ボタンをずらしてもらおうとお直し屋さんに持っていきました。
教えてもらったのが、スナップボタンの窪んでいる側(メス側と呼ばれるそう)をずらせばよいが、元々メス側が付いていた位置に、穴が開いて跡になってしまうそう。

普通のボタンと違って鉄を差し込んでつけているので、納得です。
しかし、穴が開いたままにしておくと、洗濯を重ねるにつれ、ほつれが進んで穴が拡大してしまうのが怖いし、ボタンを付けている時は良いけど、外した際に穴が開いているのは見た目も格好悪いです。
そこで提案してもらったのが、スナップボタンのメス側をずらすのではなく、追加すること。
既製品のシャツでも、スナップではない普通のボタンが、手首が太い人と細い人どちらにも対応できるように、横に2つ並んでいることがありますよね。

スナップボタンでもそれと同じことをするということです。
一度私はその方法をセルフで実践したことがあるのですが、見た目が美しくなく、今回は多少お金がかかってもプロにやってもらおうと思いました。


ここで問題点が2つあります。
まず、同じ穴のサイズのメス側ボタンがあるのかということ。
東急ストアなどに行ってボタンを調達する必要があるわけですが、緩すぎて留まらなかったり、きつすぎてハマらない場合もあります。
スナップボタンの規格など大体共通しているだろう、と私は思いましたが、意外とそうでもありません。
私の場合、そのお直し屋さんにあった在庫のものがたまたまハマったのでラッキーでした。
もう一つの問題が、ボタンの配列です。
ウエスタンシャツの場合、袖先のボタンは大抵2-3個と複数付いています。
私のシャツの場合、このように三角形に付いていたので、先端の1つだけ留まれば良く、1個だけ追加するので済みました。




3個追加しても良いですが、袖先がボタンだらけになるし、その分料金も上がるので却下しました。
三角形ではなく縦に並んでいる場合もありますが、一番先のボタンだけ追加すれば、ボタンを留めてしまえば見えなくなるので問題ないと思います。

料金は、お直し屋さんによりますが、私のところは1か所400円、両袖で800円でした。
袖丈をカットするよりは圧倒的に安いと思うので、ウエスタンシャツの袖の長さが気になる方は、良ければ試してみてください。
以上です。
ありがとうございました。
コメント