長袖ラコステの魅力と欠点

コーディネート

こんにちは。

ミスターリネンと申します。

私などがあえて語る必要もないほど魅力でいっぱいの、ラコステのポロシャツ。

以下の記事で、半袖のラコステのコーディネートについて考えましたが、今回は長袖にフォーカスします。

長袖のラコステって、ジジ臭いのに、いやジジ臭いからこそなのか、不思議な魅力があり、私は大好きです。

長袖のラコステの魅力と欠点、そして具体的なコーディネートについて、私なりに考えます。

魅力

まずは良い点から考えていきます。既に周知の事実だと思うので簡潔に。

カジュアルなアイテムなのに、襟が付いているため、気楽に着られるけどラフになり過ぎないこと、が最大の魅力だと思います。

いくら洗濯してもへこたれず、アイロン掛けの必要もなく、シワも付きにくく、一切気を使う必要はありません。

また、コーディネートにおける汎用性も高いです。

デニムにスニーカーでも合うし、スラックスに革靴でも合うし、上にスウェットを着ても良いし、テーラードジャケットも羽織れます。

長袖だけに当てはまる話だと、ジャケットの袖裏地に直接肌が付くことも避けられます。

また、暑い時は袖をたくし上げ、寒くなったら伸ばすという温度調整がしやすいです。

そして、ショーツにも合わせやすいです。半袖半ズボンにならないので、少年感を控え目に出来ます。

欠点

続いて残念な点に移ります。

先ほど、テーラードジャケットにも合わせられると書きましたが、実際は合わせにくいと思っています。

その最大の理由が、襟の高さです。

ラコステのポロシャツは、台襟と呼ばれるパーツがないので、襟が比較的低いです。

左:ドレスシャツ、台襟あり。右:ラコステ、台襟なし。

そのため、テーラードジャケットの襟の高さに届かず、テーラードジャケットに自分の首が直接触れてしまいやすいです。

こういう風になりやすいです。

特に、襟が高いジャケットとの相性は最悪です。

これを解決するには、スカーフを巻くという方法があります。

BEAMS西口修平さんインスタグラムより拝借

ラコステのポロシャツは、テーラードジャケットのインナーとしては、スポーティーな印象が強いので、スカーフを巻くことでドレス度合いを上げるという役割も果たせるため、良い方法だと思います。

ですが私はスカーフに慣れておらず小恥ずかしいので、別の方法を取っています。

それが襟を出すという方法です。

そうすれば、ジャケットの襟は死守できます。

その方が小恥ずかしいという方もおられるかもしれませんが、ドレスシャツの襟出しと比べ、ラコステのポロシャツの襟は小さいし、ふにゃっとしているので、キメキメ感はそんなに出ないと思っています。

コーディネート

長袖のラコステのコーディネートは、ズボンが最も重要になると考えます。

上に羽織るものは脱ぐこともあり、その場合ズボンとラコステだけになり、その姿でも成立するコーディネートを考えないといけないからです。

大きく、スラックスか否か、に分けられます。

否、の方は、デニム、チノパン、軍パン辺りでしょうか。

スラックスは、生地を問わず、長袖ラコステにバッチリ合うと思います。

ラコステのカジュアルな印象を、ドレス寄りに持ち上げてくれるからです。

デニム、チノパン、軍パンとなると、カジュアル過ぎて休日のパパに見えかねないので、革靴を履いたり、タックインしたりの工夫があった方が良さそうです。

これらは半袖の場合と同じ話ですね。

続いて上に何か羽織ることを考えます。

テーラードジャケットを羽織るのは、スラックス同様、ラコステのカジュアル感をドレス寄りに持ち上げてくれるので良いのですが、前章で述べたように、襟汚れるというデメリットがあります。

それに対してカジュアルなアウターには、完璧にマッチします。

ジャングルファティーグジャケット、M65、バラクータのG9、ヴァルスタリーノ、レザージャケット、きっと何でも合います。

カジュアルなアウターの下にクルーネックのTシャツを着ると、それも格好良いですが、それだとザ・カジュアルになります。

加えて、ある程度のガタイの良さも求められます。

ラコステを中に着れば、ほんのりちゃんとした感を出せるし、アウターの襟汚れもある程度防げるし、痩せてても問題ありません。

カジュアルアウターを羽織る場合、全体的にカジュアルにしたければズボンはデニムやチノパンにすれば良いし、

それだとカジュアル過ぎる場合は、スラックスを履けば良いです。

スラックスを履く場合、分厚いフランネルやツイードなど、秋冬感があまりに強い生地だと、ラコステの春夏らしい鹿の子生地とのマッチングがイマイチですが、

左のスラックスがツイード、右はフランネル。
左のスラックスがツイード、右はフランネル。ラコステの鹿の子に対して、やや重すぎる印象。

リネン、コットン、秋冬素材でも分厚すぎない素材のスラックスであれば、相性は悪くないと思います。

リネンのスラックス。

また、半袖のラコステでは、アウターを脱ぐと寒すぎるけれど、長袖なら暖かいし、暑くなったら袖をたくし上げれば良いので、温度調整が容易です。

個人的に好きなのは、リネンのスラックスに、ラコステの長袖を着て、スエードのブルゾンやジャケットを羽織るような格好です。

このくらいの厚すぎないスエードが理想です。BEAMSオンラインより拝借。BEAMSF×チンクアンタ。https://www.beams.co.jp/item/beamsf/blouson/21180239837/

秋にピッタリな格好です。

真冬になったら、ズボンはフランネルやコーデュロイにして、ラコステの上にニットを重ねれば良いので、大人の休日着においては、長袖ラコステの汎用性は神です。

最後に

ラコステは、色選びが肝ですよね。

長袖ラコステで特におすすめなのが、グレーです。

半袖ラコステは、汗をかくことが基本なので、汗ジミが目立たない色が使いやすいですが、長袖ラコステは汗のことは考える必要がありません。

それが最も当てはまるのが、グレーだと思います。

そして言わずもがな、グレーは基本何にでも合います。

ただ、ジジ臭さレベルは非常に高いので、気を付けないとコーディネートはやや難しいかもしれません。

私が持っているのは、手前から、ブラウン、ネイビー、パープル、赤、緑、ブルー、グレー、白、です。

次に欲しいのは、黒、ベージュ、です。

ラコステは定価が上がり過ぎましたね。

嬉しいことに?半袖に比べて長袖は人気が低いので、フリマサイトなどでも比較的安価で手に入るのでお勧めです。

皆さまのお気に入りの色も教えてください。

以上です。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました